中国&台湾茶講座内容
中国茶を基本からきちんと学びたい、という方、今まで中国茶に触れたことのない初心者の方が対象となります。
月1回、半年間全5回での完結講座です。
中国茶の基本、お茶の基本、中国茶器の基本的な使い方を学びます。日常で中国茶&台湾茶時間を楽しむため、第一歩の講座です。
*毎年、10月開講のみとなります。メルマガより募集を行いますので、ご登録をお願いいたします。★★
*体験講座の開講は予定しておりません。Xingfu講座受講希望の方はこちらの初級講座より受講してください。
★内容:
前半は自ら茶畑に行った中国茶を味わいながら、中国茶の基礎知識を学んでいただきます。
後半は各自、実際に茶器を使っての基本的な中国茶の淹れ方を学んでいただきます。
*生徒様の感想はこちらをご覧ください★★。
★日程:2023年10月期『第24期生』
2023年10月~2024年2月まで、月1回、
*2023年度の講座は満席となりました。次回は、2024年度(10月開講予定)となります。詳しくはこちら★★をご覧ください。
★日時:
A.第2日曜日 午前10時半~12時半
*1回目:10月1日、2回目:11月12日、3回目:12月10日、4回目:1月14日、5回目:2月11日
B.第2火曜日 午前10時半~12時半
*1回目:10月3日、2回目:11月14日、3回目:12月12日、4回目:1月9日、5回目:2月13日
初級講座受講にあたり、当教室規程のQ&A★★をご一読いただきますよう、お願いいたします。
★費用:1回6500円(テキスト、レッスン代、2回目以降、レッスン時に使用する2種の茶葉15~20g付)。5回分全期前納。
★人数:4~6名様まで。
▼お申込み手順・費用・キャンセル等についてはこちらから▼
http://chineseteasalon-xingfu.com/free/contact
▼講座の問い合わせ・お申込みはこちらから▼
http://chineseteasalon-xingfu.com/contact
当教室の初級講座受講済の方、1年以上ブランクがある当教室での受講経験がある方のみ受講可能です。
月1回、1年間(11回)の完結講座です。
中国&台湾の銘茶を理解および茶芸(中国茶器を使ってのお点前)の基本をマスターしていただくことが目標です。
*中級講座は4月のみ、且つ、「はじめてみよう!中国茶」(初級講座)から進級される生徒さまを優先とします。そのため、空席があった場合のみの追加募集となります。予めご了承ください。
★内容:前半は自ら茶畑に行った中国茶を味わいながら、中国茶全体の基礎知識を学んでいただきます。後半は各自、実際に茶器を使って、中国茶芸の基本を学んでいただきます。
≪カリキュラム≫
1回目 6大茶(前半)
2回目 6大茶(後半)
3回目 龍井茶
4回目 様々な中国緑茶
5回目 中国烏龍茶Ⅰ
6回目 中国烏龍茶Ⅱ
7回目 台湾烏龍茶Ⅰ
8回目 台湾烏龍茶Ⅱ
9回目 中国&台湾紅茶
10回目 プーアル茶
11回目 発表茶会
*生徒様の感想はこちらからご覧ください★★。
★日程:2023年4月から2024年3月
A.第2水曜日 午後2時~4時
★費用:1回7500円
(テキスト、レッスン代、毎回レッスン時に使用する2種の茶葉15~20g付)。
*レッスンと同じ品種・産地・時期と100%の茶葉で復習して頂くため、茶葉付となります。
★人数:4~6名様まで。
▼Q&Aはこちらから▼
https://chineseteasalon-xingfu.com/free/question
▼お申込み手順・費用・キャンセル等についてはこちらから▼
http://chineseteasalon-xingfu.com/free/contact
▼講座の問い合わせ・お申込みはこちらから▼
http://chineseteasalon-xingfu.com/contact
中級講座終了後、受講可能な台湾茶に特化した講座です。
台湾茶のメインである伝統的烏龍茶から東方美人茶、焙煎茶までをテーマごとに台湾の歴史を含め学んで頂きます。
日常の中で、台湾茶のある暮らしを楽しんで頂きながら、茶器の技術向上と現代茶藝の基礎の習得を目指します。
2年間のマスター講座で台湾茶の基本を学び、卒業となります。
*生徒様の感想はこちらからご覧ください★★。
≪台湾茶マスター講座Ⅰ≫中級講座終了の方のみ受講可。
★日程:2023年10月~2024年9月
A.第2水曜日 午前10時半~12時半
≪台湾茶マスター講座Ⅱ≫台湾茶マスター講座Ⅰ終了の方のみ受講可。
★日程:2023年10月~2024年9月
A.第3火曜日 午前10時半~12時半
★費用:1回8000円
(テキスト、レッスン代)。
★人数:4~6名様まで。
▼お申込み手順・費用・キャンセル等についてはこちらから▼
http://chineseteasalon-xingfu.com/free/contact
▼講座の問い合わせ・お申込みはこちらから▼
http://chineseteasalon-xingfu.com/contact
中級講座終了後、受講可能な中国烏龍茶に特化した講座です。
中国烏龍茶の基礎知識と基礎的な茶藝習得を目指します。
日常の中で、中国烏龍茶のある暮らしを楽しんで頂きながら、茶器の技術向上と茶器の基礎技術習得を目指します。
2年間のマスター講座で中国烏龍茶の基本を学び、卒業となります。
*生徒さまの感想はこちらからご覧ください★★。
≪中国烏龍茶マスターⅠ≫中級講座終了の方のみ受講可。
≪中国烏龍茶マスターⅡ≫中国烏龍茶マスターⅠ終了の方のみ受講可。
★日程:2023年10月~2024年9月
A.第2土曜日 午前10時半~12時半
B.第2月曜日 午前10時半~12時半
≪中国烏龍茶マスターⅡ(Xingfufanプレ講座≫
★日程:2023年10月~2024年2月
A.第3水曜日 午前10時半~12時半
★費用:1回8000円
(テキスト、レッスン代)。
★人数:4~6名様まで。
▼お申込み手順・費用・キャンセル等についてはこちらから▼
http://chineseteasalon-xingfu.com/free/contact
▼講座の問い合わせ・お申込みはこちらから▼
http://chineseteasalon-xingfu.com/contact
各マスター講座を卒業した方で、且つ、一定条件を満たした方のみ受講が可能です。
日常の中で、Xingfuの茶師たちが作る中国茶&台湾茶を愛飲し、Xingfuの茶師たちを応援してくれる方。
マスター講座までの基礎を踏まえ、Xingfu門下生として、淹れる技術と飲む技術を伝授します。
興味のある方は、Xingfu公認「Xingfu茶会」で茶席を担当して頂くことができます。
*全講座ともに春期講座のみ。
特典:
1、Xingfu fanのみの特別セミナーや評茶会、茶器市に参加、また、Xingfu秘蔵聞き茶会へ優先的にご予約いただけます。
2、日頃の成果として、Xingfu公認「Xingfu茶会」で茶席を担当して頂くことができます。
3、Xingfuアンバサダーを目指す方は準アンバサダーとして登録が可能です。
《中国烏龍茶マスターⅡ講座》
A.第2土曜日 午後2時~4時(再)
B.第2月曜日 午後2時~4時(再)
C.第3日曜日 午前10時半~12時半(再)
D.第3日曜日 午後2時~4時(新)
E.第4土曜日 午前10時半~12時半(再)
G.第4土曜日 午後2時~4時(再)
*(新)は主に今期スタートクラス、(再)は継続クラスとしています。
ほぼ同内容(半年間ごとの目標)となりますが、教える内容とレベルが異なります。
《台湾茶マスターⅠ講座》
A.第3土曜日 午後2時~4時
B.第4日曜日 午後2時~4時
C.第3月曜日 午前10時半~12時半
D.第4月曜日 午前10時半~12時半
《台湾茶マスターⅡ講座》
A.第3水曜日 午後2時~4時
B.第3土曜日 午前10時半~12時半
C.第4日曜日 午前10時半~12時半
★費用:1回8000円
(テキスト、レッスン代)。
★人数:4~6名様まで。
Xingfuアンバサダーを中心に、Xingfuが公認したXingfufanの門下生が行う茶会です。
Xingfuの茶師たちが作った良質の中国茶&台湾茶を気軽に、心ゆくまで味わっていただけます。
*どなたでもご参加頂けます。
*募集は随時、メルマガ★★および「Information」★★にてお知らせいたします。
▼お申込み手順・費用・キャンセル等についてはこちらから▼
http://chineseteasalon-xingfu.com/free/contact
▼講座の問い合わせ・お申込みはこちらから▼
http://chineseteasalon-xingfu.com/contact
「Xingfu秘蔵茶会」は、厳選した極上の中国茶&台湾茶をXingfu主宰者の今野純子が「淹れる」唯一の茶会を、Xingfuの生徒さまの特典として特別価格にてご参加いただける茶会です。
現地でもなかなか手に入らない極上の茶葉、貴重な秘蔵茶をじっくりと味わいながら、現地の情報なども一緒にご紹介し、茶葉としての中国茶&台湾茶の世界を深く味わって頂きます。
*Xingfu秘蔵茶会は、Xingfuの生徒さまが茶会として楽しむだけでなく、一つの茶葉(テーマ)をもとに茶葉の持つ深さや面白さを共有し、飲む感性を育みながら茶葉の興味を広げてもらえたら、と開催しています。そのため、Xingfuの生徒さまと元Xingfufanの方のみとさせていただきます。どうぞご了承ください。
中国茶&台湾茶を通して、歴史や文化を楽しみ、身近に感じていただく出張講座・講演を行っております。
詳しくは、問い合わせ★★より、ご連絡ください。
《過去の出張講座》
◆2012年「中国茶から見る中国の歴史と文化」千葉みなとロータリークラブ様
◆2014年「中国茶から見る中国の歴史と文化」東京葛飾ロータリークラブ様
◆2015年「遥かなる中国茶の旅ー中国各地の建築物から見る中国」マツミハウジング株式会社様
◆2015年 戦後70周年記念「広がる茶の世界を味わう」日本国際交流センター様
◆2016年 社内交流会セミナー「五感で楽しむ中国茶」マンパワーグループ株式会社様
◆2021年 JTB社様企画JTBこころトリップ「台湾茶と台湾スペシャルコース料理のマリアージュ 中国茶・台湾茶研究家 今野純子さんが台湾と台湾茶の魅力をご紹介」